フォルム・カード 60 スルメイカ(真いか) 北海道版(2020年) <フォルム・カード 60 スルメイカ(真いか) 北海道版(2020年)> <意匠> スルメイカ(真いか)*全国的に「イカの街」として有名な函館。1989年,市のサカナに指定された。透明でコリッコリ!の刺身を生姜醤油でたべるのが函館流。==========*2020年1月31日発売(第10弾) トラックバック:0 コメント:0 2020年04月24日 続きを読むread more
フォルム・カード 59 スパゲッティナポリタン 神奈川版(2019年) フォルム・カード 59 スパゲッティナポリタン 神奈川版(2019年)> <意匠> スパゲッティナポリタン*二代目総料理長・大江茂忠が作り上げた,ホテルニューグランドの名物料理スパゲッティナポリタン。イタリアのナポリで中世の頃,トマトから作られたソースをパスタにかけ,路上の屋台で売られていたのをヒントに,スパゲッティナポリタンと名… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月28日 続きを読むread more
フォルム・カード 58 西郷さん 鹿児島版(2010年) <フォルム・カード 58 西郷さん 鹿児島版(2010年) > <意匠> 西郷さん *維新三傑のひとりとして知られる西郷隆盛。倒幕のクライマックスに,薩長同盟や戊辰戦争で活躍をしました。 鹿児島市立美術館前に銅像があります。 ========== *2010年7月 発売(第2弾) 鹿児島に旅行中に… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月04日 続きを読むread more
フォルム・カード 57 さつまいも 鹿児島版(2017年) <フォルム・カード 57 さつまいも 鹿児島版(2017年) > <意匠> さつまいも *児島県は生産量日本一のさつまいも王国。ほんのりとした甘みと素朴な味わいのさつまいもは,食物繊維を多く含んだヘルシー食品でもある。青果用,焼酎用,加工食品原料用など用途も様々。 ========== *2017年7… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月03日 続きを読むread more
フォルム・カード 56 金太郎 神奈川版(2017年) <フォルム・カード 56 金太郎 神奈川版(2017年)> <意匠> 金太郎 *童話や昔話の主人公「足柄山の金太郎」。金太郎のふるさととして知られる南足柄市には,多くの金太郎伝説がある。 *平安時代の源頼光の四天王の一人・坂田金時は金太郎の成人後の名前といわれる。鬼の腕を切り落としたという。 *2017年… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月21日 続きを読むread more
フォルム・カード 55 かつお 静岡版(2017年) <フォルム・カード 55 かつお 静岡版(2017年)> <意匠> かつお *かつおの漁獲量日本一の静岡県。中でも焼津港はかつお(冷凍)の上場水揚げ量日本一の漁港として知られている *2017年9月17日発売(第9弾) ミニカード付 ========== *静岡県に旅行した折に伊東市内で購入(250円)… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月02日 続きを読むread more
フォルム・カード 58 いかめし 北海道版(2017年) <フォルム・カード 58 いかめし 北海道版(2017年) > <意匠> いかめし *生いかの胴に生米(うるち米よもち米の混合)をつめて,甘辛のたれでじっくりと焚きあげた人気駅弁で,森町の名物。 ========== *2017年8月17日発売(第9弾) トラックバック:0 コメント:0 2017年09月29日 続きを読むread more
フォルム・カード 57 江ノ電(10) 江ノ電2000形 <フォルム・カード 57 江ノ電(10) 江ノ電2000形 神奈川版(2015年) > <意匠> 道路併用軌道を走る江ノ電2000形 *「江ノ電フォルムカードセット」(5枚組) 2015年6月15日 神奈川県内のみで発売 *ミニ・カード *江ノ島・腰越間(1916年3月撮影) トラックバック:0 コメント:0 2017年01月29日 続きを読むread more
フォルム・カード 56 銀山温泉 山形版(2016年) <フォルム・カード 56 銀山温泉 山形版(2016年) > <意匠> 銀山温泉 *木造三層四層の旅館が軒を並べる温泉街。風格のある落ち着いた大正ロマン漂う湯の街として知られ,四季を通じて多くの人々が訪れる。 ========== *2016年7月15日発売(第8弾) 旅行中に購入 トラックバック:0 コメント:0 2016年12月20日 続きを読むread more
フォルム・カード 55 羽黒山五重塔 山形版(2014年) > <フォルム・カード 55 羽黒山五重塔 山形版(2014年) > <意匠> 羽黒山五重塔 *羽黒山参道の杉並木の中にある国宝建造物で,東北地方最古の塔といわれる。近くには推定樹齢約1,000年,樹の周囲が10mの巨杉「爺杉」がある。 ========== *2014年4月21日発売(第6弾) 山形を旅行中に… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月04日 続きを読むread more
フォルム・カード 54 江ノ電(9) 江ノ電10形 <フォルム・カード 54 江ノ電(9) 江ノ電10形 神奈川版(2015年) > <意匠> 民家の間すれすれを走るレトロ電車の10形 *「江ノ電フォルムカードセット」(5枚組) 2015年6月15日 神奈川県内のみで発売 トラックバック:0 コメント:0 2016年09月27日 続きを読むread more
フォルム・カード 53 鎌倉大仏 神奈川版(2016年) <フォルム・カード 53 鎌倉大仏 神奈川版(2016年) > <意匠> 鎌倉大仏 * 高徳院(詳名:大異山高徳院清浄泉寺)は法然上人を開祖とする浄土宗の仏教寺院で,その本尊が「露座の大仏」として名高い国宝銅造網座如来坐像で, 台座を含む総高は13.35m。 ========== *2016年7月15日発… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月25日 続きを読むread more
フォルム・カード 52 大通公園 北海道版(2016年) <フォルム・カード 48 大通公園 北海道版(2016年) > <意匠> 札幌大通公園 * 札幌の中心部に位置する公園で,雪まつり以下四季折々のイベント会場として親しまれている。花壇,芝生,92種4700本に及ぶ樹木が美しい。 大通りの東端にあるのが,札幌のシンボルマークとして親しまれている「さっぽろテレビ塔」。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年08月08日 続きを読むread more
フォルム・カード 51 江ノ電(8) 京紫色電車 <フォルム・カード 51 江ノ電(8) 京紫色電車 神奈川版(2015年) > <意匠> 極楽寺駅を出発した京紫色電車の嵐電号 *<1000形・嵐電号>江ノ島電鉄(株)と京福電気鉄道(株)による江ノ電・嵐電姉妹提携5周年記念の「京紫色電車」 *「江ノ電フォルムカードセット 2」(5枚組) 2015年6月15日… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月20日 続きを読むread more
フォルム・カード 50 江ノ電(7) 江ノ電1000形 <フォルム・カード 50 江ノ電(7) 江ノ電1000形 神奈川版(2015年) > <意匠> 夕焼けに染まる江ノ島を背景に走る1000形 *「江ノ電フォルムカードセット 2」(5枚組) 2015年6月15日 神奈川県内のみで発売 トラックバック:0 コメント:0 2016年06月13日 続きを読むread more
フォルム・カード 49 江ノ電(6) 江ノ電300形 神奈川版(2015年) <フォルム・カード 49 江ノ電(6) 江ノ電300形 神奈川版(2015年) > <意匠> 江ノ電の顔的存在300形。(江ノ電とあじさいをモチーフ) 下記の 「<江ノ電>車両の紹介」 を参照 *「江ノ電フォルムカードセット」(5枚組) 2015年6月15日 神奈川県内のみで発売 -----… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月16日 続きを読むread more
フォルム・カード 48 江ノ電(5) 江ノ電200形 神奈川版(2014年) <フォルム・カード 48 江ノ電(5) 江ノ電200形 神奈川版(2014年) > <意匠> 路面を走る 江ノ電200形(江ノ島ー腰越間) *「江ノ電フォルムカードセット」(5枚組) 2014年8月4日 神奈川県内のみで発売 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月09日 続きを読むread more
フォルム・カード 47 江ノ電(4) 江ノ電300形 神奈川版(2014年) <フォルム・カード 47 江ノ電(4) 江ノ電300形 神奈川版(2014年) > <意匠> 冬の澄み切った青空と富士山を背景に走る,江ノ電の顔ともいえる300形(七里ガ浜) *「江ノ電フォルムカードセット」(5枚組) 2014年8月4日 神奈川県内のみで発売 トラックバック:0 コメント:0 2015年12月13日 続きを読むread more
フォルム・カード 46 江ノ電(3) 江ノ電20形 神奈川版(2014年) <フォルム・カード 46 江ノ電(3) 江ノ電20形 神奈川版(2014年) > <意匠> 江の島観光の玄関口でもある江ノ電駅を出発した,レトロ電車も流れを汲む20形 *「江ノ電フォルムカードセット」(5枚組) 2014年8月4日 神奈川県内のみで発売 トラックバック:0 コメント:0 2015年11月16日 続きを読むread more
フォルム・カード 45 江ノ電(2) 江ノ電1000形 神奈川版(2014年) <フォルム・カード 45 江ノ電(2) 江ノ電1000形 神奈川版(2014年) > <意匠> 坂道を下ると,踏切の向こうに広がる海。青く光る海を見ながら走る1000形(七里ガ浜) *「江ノ電フォルムカードセット」(5枚組) 2014年8月4日 神奈川県内のみで発売 トラックバック:0 コメント:0 2015年10月18日 続きを読むread more
フォルム・カード 44 江ノ電(1) 神奈川版(2014年) <フォルム・カード 44 江ノ電(1) 江ノ電10形 神奈川版(2014年) > <意匠> 沿線唯一のトンネル「極楽寺トンネルを,鎌倉方面へ向かっていく「レトロ車両」(極楽寺ー長谷間) *「江ノ電フォルムカードセット」(5枚組) 2014年8月4日 神奈川県内のみで発売 ----------------… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月14日 続きを読むread more
フォルム・カード 43 神奈川版 (2015年) ペリーと黒船 <フォルム・カード 43 神奈川版 (2015年) > <意匠> 「ぺりーと黒船」 *1853(嘉永6)年,米国東インド艦隊司令官のペリー提督率いる黒船(蒸気船2隻,帆船2隻)が,久里浜に上陸した。 ========== *2015年3月20日発売 トラックバック:0 コメント:0 2015年08月09日 続きを読むread more
フォルム・カード 42 東海道新幹線(5) 「ドクターイエロー」 <フォルム・カード 42 東海道新幹線(5) (2014年) > <意匠> 夜の闇を静かに走る「ドクターイエロー」 ========== Beeさんからのプレゼント いつもありがとうございます *開業50周年を記念した「東海道新幹線フォルムカードセット」の中の1枚 (2014年10月1日発売)13都府… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月13日 続きを読むread more
フォルム・カード 41 東海道新幹線(4) (2014年) <フォルム・カード 41 東海道新幹線(4) (2014年) > <意匠> 小田原城を背景に走る「N700系車両」 ========== Beeさんからのプレゼント いつもありがとうございます *開業50周年を記念した「東海道新幹線フォルムカードセット」の中の1枚 (2014年10月1日発売)13都府… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月20日 続きを読むread more
フォルム・カード 40 東海道新幹線 (3) (2014年) <フォルム・カード 40 東海道新幹線 (3) (2014年) > <意匠> 雪を冠った伊吹山を背景に走る「300系車両」 ========== Beeさんからのプレゼント いつもありがとうございます *開業50周年を記念した「東海道新幹線フォルムカードセット」の中の1枚 (2014年10月1日発売)… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月09日 続きを読むread more
<フォルム・カード 39 北海道版 (2015年) > <フォルム・カード 39 北海道版 (2015年) > <意匠> 北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎) *「赤れんが」の愛称で親しまれている国の重要文化財。1888年(明治21年)の建築。 (2015年3月20日発売) トラックバック:0 コメント:0 2015年04月19日 続きを読むread more
フォルム・カード 38 東海道新幹線(2) (2014年) <フォルム・カード 38 東海道新幹線(2) (2014年) > <意匠> 静岡県の茶畑を背景に走る「100系車両」 ========== Beeさんからのプレゼント いつもありがとうございます *開業50周年を記念した「東海道新幹線フォルムカードセット」の中の1枚 (2014年10月1日… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月05日 続きを読むread more
フォルム・カード 37 東海道新幹線 (1) <フォルム・カード 37 東海道新幹線 (1) (2014年) > <意匠> 日本が誇る富士山を背景に走る「0系車両」 ========== Beeさんからのプレゼント いつもありがとうございます *開業50周年を記念した「東海道新幹線フォルムカードセット」の中の1枚 (2014年10月1日発… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月26日 続きを読むread more
フォルム・カード 36 大阪版 (2014年) <フォルム・カード 36 大阪版 (2014年) > <意匠> きつねうどん *「うどん」に豆腐を油で揚げたきつね色の「あげ」をのせ,昆布などでだしをとって醤油などで味つけした熱い汁に入れたもの。 "きつね"の由来は,信太山(しのだやま)のキツネの伝説からきているともいわれている。 (2014年4月発売) … トラックバック:0 コメント:0 2015年02月15日 続きを読むread more
フォルム・カード 35 大阪版 (2013年) <フォルム・カード 35 大阪版 (2013年) > <意匠> 法善寺横丁 *長さ80m,幅2.7mの2本の路地が東西に伸びる横丁内には,老舗の割烹からバー,串カツ店まで多くの飲食店が並び,風情ある石畳が特徴。ミナミの繁華街にありながら,なにわ情緒あふれる一角 (2013年4月発売) ========== 大… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月01日 続きを読むread more